保育士の求人・転職のことならCMEコンサルティングへ/保育士の求人・転職なら【CME保育士】

CME保育士コラム

海外で保育士として働くためには?

海外が好き・子どもが好きという方は、海外で保育士として働くという選択肢があります。

今回は海外で保育士として働く際に必要な資格や注意点、海外の保育園事情や勤務先などについて紹介していきます。

 


詳しく見る

5月5日はこどもの日!こどもの日のルーツなどをご紹介!

5月5日はこどもの日ということもあり、保育園でこいのぼり製作をしたり、こどもの日について説明したりする機会がある園が多いと思います。

今回はこどもの日のルーツや子どもへの説明方法、おすすめのこいのぼり製作などを紹介します。


詳しく見る

もうすぐGW!思いっきり楽しむために持ち帰り残業を減らす工夫についてご紹介♪

GWは保育士にとって数少ない大型連休で、年度末〜新年度のバタバタと忙しく疲れた心と身体をゆっくりと休めることが出来る貴重な休みです。

そんな休みも自宅で持ち帰り仕事…となってしまっては、せっかくの休みもリフレッシュすることが出来なくなってしまいます。

GWを思いっきり楽しむために、持ち帰り残業をしなくて済むような日々の保育の工夫について、筆者の経験談も踏まえて紹介していきます。


詳しく見る

園児のこの服、危険かも…園児の服装や持ち物等の注意点について

子どもに可愛い服を着せたり、子どもがこだわりをもって持ってきたものなど、確かに可愛いけれど保育園で生活することを考えるとやめてほしいな…と思うような服装や持ち物が複数あります。

今回は注意が必要な服装や持ち物、それに対しての保護者への声のかけ方などを紹介していきます。


詳しく見る

オムツは保護者持ち帰り?園で破棄?使用済みおむつ事情について

乳児から保育園に入園した場合、保育園生活の中で、何度かおむつ替えをする時間があります。

その際に出る使用済みオムツですが、保育園によって対応方法が異なります。

今回は、使用済みオムツ事情について紹介していきます。

 


詳しく見る

新年度の4月に特に気を付けることとは?

新年度が始まると、進級や入園により保育体制が変わります。

新しい環境に保育士も子どもも始めは慌ただしく、どこか落ち着かない日々が続きます。

今回はそんな慌ただしい4月に特に気を付けるべきことを紹介していきます。

 


詳しく見る

新しい職場への初出勤時に気を付けたいポイントとは?

転職や就職などで新たな職場へ出勤する際にはうまく馴染めるか不安感を抱える人が多いです。

環境になじめないと、せっかくの新たな職場でも働きにくさを感じてしまうことにも繋がりかねません。

そこで今回は、初出勤時に気を付けるべきポイントを、身なり・人間関係の2つに分けて紹介していきます。

保護者との関わり方についても紹介するので参考にしてください。

 


詳しく見る

初めての一人担任!うまく乗り切るためにやるべきことは

乳児クラスの場合、保育士一人が見られる子どもの人数が少ない事から複数担任の場合が多いですが、幼児クラスになると一人で見られる人数が増えるため、一人担任となる園も多いです。

一人担任といわれると、「全てを一人でやらなければいけない」と感じて、クラス運営がしっかりとできるか不安になってしまいます。

今回は一人担任のメリットや不安の解消方法、気を付けたいことなどについて紹介していきます。

 

詳しく見る

年度替わりに向けての準備や新年度までに済ましておきたいこととは?

新年度のクラス発表が行われ、新年度の準備を始める時期になってきました。

保育士が一番忙しいのは年度末・新年度の時期といっても過言ではありません。

今回は、新年度までに済ませておくべき準備や引継ぎについて紹介します。

 

詳しく見る

卒園式シーズン!式典で気を付けたいポイントをご紹介!

3月に入り、とうとう卒園式のシーズンとなりました。
子ども達にとっては初めての「卒園」ということもあり、子ども達だけでなく、保護者にとってもこれまでの成長を感じてもらえるような式典にしようと、日々試行錯誤している保育士も多いのではないでしょうか。
しかし、せっかく式典の内容が良くても、保育士の服装が場に合っていなかったり、スピーチの言葉遣いや内容がおかしかったりすると、せっかくの感動的な式典が台無しになってしまいます。
そこで今回は、卒園式当日の服装やメイク、挨拶の内容や言葉遣いについて紹介します。


詳しく見る

バックナンバー