保育士の求人・転職のことならCMEコンサルティングへ/保育士の求人・転職なら【CME保育士】

CME保育士コラム

保育園で決められていること!守らないとどうなる?

保育園で働く上で、働く保育士にも預ける保護者にも「園でのルール」というものがあるかと思います。

一般的なところでいうと、「37.5度℃以上でお迎え」などが挙げられます。

そういった保育園で決められているルールは、なぜそのように決められているのか、守らないとどうして困るのかについて、保育士が働くうえでのルールと、保護者が子どもを預けるうえでのルールにわけて紹介していきます。

 


詳しく見る

体温調節の苦手な乳児さん、、、外遊びの適切な時間は?

子どもは大人に比べて体温調節機能がまだ未熟で、熱中症になりやすかったり、寒さに身体が慣れずに風邪を引いてしまうことが多いです。

特に乳児の場合は体温調節が苦手で、外気の温度に体温が左右されやすい傾向にあります。

丈夫な身体作りにも戸外遊びは欠かせず、保育園で戸外遊びを積極的に取り入れている園も多いですが、外遊びはどれくらいの時間をとるのが適切なのか、外遊びを行うことでどのような効果が期待できるのかについて紹介していきます。

 


詳しく見る

エアコンの温度設定が難しい、、、!適温は?大人に合わせる?

エアコンを使って室内の温度を調整する時に、何度に設定したらいいのか悩むという方が多いです。

適温は何度くらいなのか、大人が快適だと感じる温度にして大丈夫なのかなど、今回は保育室の温度設定について紹介していきます。

 


詳しく見る

寒くて部屋に帰りたいと泣く子ども、どう対処する?

寒さに弱い子は外に出ることを嫌がったり、せっかく戸外に出ても室内に戻りたいと泣いてしまったりすることもあり、対応に困ってしまうことがあります。

今回は寒くて外で遊べない子への対応や、おすすめの過ごし方について紹介していきます。

 


詳しく見る

これからの季節、寒い中で楽しく遊べるおすすめの遊びは?

だんだんと寒さが厳しい季節となり、戸外遊びで子どもが寒がってしまったり、戸外に出られないような日も増えてきます。

今回は、寒い中でも楽しく活発に遊べる遊びを室内遊びと戸外遊びにわけてご紹介します。


詳しく見る

あと少しでお正月!お正月ならではの遊びを年齢別で紹介!

お正月と言えばコマや羽根つきなど、お正月ならではの遊びがたくさんあります。

今回は子ども達と作って遊べるお正月遊びを、由来と共に年齢別に紹介していきます。


詳しく見る

実在する!びっくりした親御さんからのクレーム内容、、、

保育園や幼稚園で働いていると、思わず「えっ!?」と驚いてしまうようなクレームを言われてしまう経験をしたことがあるという保育士も少なくありません。

今回は驚いてしまうようなクレーム内容について、筆者の経験談も含めながら紹介していきたいと思います。


詳しく見る

持ちあがりとは?担任継続のメリットはある?

新年度になると担任が変わる場合と変わらない場合があります。変わらずに同じクラスの子ども達を見ることを持ち上がりと言いますが、今回は持ち上がりをするメリットや反対に持ち上がりだからこそ大変だと感じることなどについて紹介していきます。


詳しく見る

保育園でケガ・発熱!対処法は?

子どもが怪我をした時や発熱が見られた時、どの程度の熱でお迎えを頼むべきか、どの程度の怪我で病院へ連れていくべきかなど、対処法に悩むという保育士も多いです。

今回は、子どもが怪我をしたときの対処法や病院受診の目安、体調不良時のお迎え要請の目安などについて紹介します。


詳しく見る

排泄間隔の短い子ども、トイレに連れていきたいけど人手が、、、

2~3歳ごろになると、トイレトレーニングを始める子も多いですよね。

トイレトレーニングが軌道にのるまでは排尿間隔が短く、他の子どもの保育を行いながらトイレに連れていくことが人手的に難しいと感じてしまうことがあります。

今回は、トイレトレーニングの進め方や、人手不足の中でトイレトレーニングを行うための工夫などについて紹介していきます。


詳しく見る

バックナンバー